| Q1.そろそろリフォームの時期。屋根は見たかんじ大丈夫そうだから他の工事から進めようかと思います。 | |
|
A.
|
| Q2.軽くて重厚感のある屋根材を探しています。 | |
|
A.
|
| Q3.従来の瓦や日本瓦で台風や地震に強い製品はありますか? | |
|
A.
|
| Q4.機能性とメンテナンス性重視でリフォームに適した屋根材を教えてほしい。 | |
|
A.
|
| Q5.遠方だけど工事の依頼をお願いすることは可能ですか? | |
|
A.
|
| Q6.梅雨の前や台風シーズン前に屋根の様子が気になるので見てもらいたい | |
|
A.
|
| Q7.あるリフォーム業者から屋根のラバー工事のセールスがあり、検討しようかと悩んでいます。ラバー工法やラバー工事のことについて知りたいので教えてください。 | |
|
A.
|
| Q8.屋根のリフォーム工事の保証制度やメーカー保証について知りたい | |
|
A.
|
| Q9.大西瓦の施工実績について知りたい | |
|
A.
|
| Q10.できるだけ屋根のリフォーム修理にかかるコストを安く抑えたい。低価格の屋根材や工事代を安く抑える方法やプランなどアドバイスしてほしい。 | |
|
A.
|
| Q11.キャンペーンや割引サービスなどのお得な情報があれば教えてほしい。 | |
|
A.
|
| Q12.太陽ソーラーパネルに適した屋根材やおすすめの屋根工事を教えてほしい | |
|
A.
|
| Q13.屋根工事の際に近隣へのご迷惑が気になる。工事の日数やご近所への対応について知りたい。 | |
|
A.
|
| Q14.雨漏り調査や雨といの点検をしたい。屋根の状態を写真に撮ってもらうことは可能? | |
|
A.
|
| Q15.2階の部屋の天井のシミが気になります。このまま放置していても大丈夫ですか? | |
|
A.
|
| Q16.リフォーム業者選びについて何かアドバイスがあれば教えてほしい。 | |
|
A.
|
| Q17.屋根工事のついでに他の工事もお願いしたいんだけど・・・。 | |
|
A.
|
| Q18.駐車場もなく工事車両の侵入が困難な建物の屋根工事のお願いは可能ですか? | |
|
A.
|
| Q19.カバー工法という工事について知りたい | |
|
A.
|
| Q20.瓦の種類、屋根材の種類を教えてください。 | |
|
A.
【鋼板材】ガルバリウム・ジンカリウム等、耐風性、防火性、防水性能に優れた屋根材。 【軽量セメント瓦】日本の風土に合う重厚感や素材感ある新素材軽量瓦。台風、地震に強い屋根材。 【平形スレート・カラーベスト】軽い材質で衝撃に強く、工期も短く工事費用が低価格。外壁材にも。 【平板瓦・日本瓦】伝統的な建築物から洋式まで幅広く対応。高性能・防災瓦など種類も豊富。 【アスファルトシングル】屋根の形状や凹凸に対応。リフォームに適した屋根材で、屋根材が低価格。 |
| Q21.雨漏りの原因になる場所や雨漏り修理でよくあるケースが知りたい。 | |
|
A.
|
| Q22.屋根の塗装は屋根業者さん以外の塗装屋さんでも大丈夫ですか? | |
|
A.
こちらのページ内の【屋根塗装の際は要注意】の一文▼をご一読くださいませ。 |

【屋根は建物全体を日差しや雨から守る一番大事な所!】屋根に不具合があると雨漏りや瓦・屋根材の剥がれ、ズレの原因になります。雨漏りは、建築材を傷めて建物全体の寿命を短くし、湿気やカビなど、室内環境を悪化させる原因にもなります。また、最悪の場合、漏電による火災の原因にもなります。『もっと早くにリフォームや点検をしとけばよかった』と後悔するお客様の声をこれまで多く聞いてきました。屋根は、建物全体を快適に守る重要な部分です。外壁の汚れや劣化は目立つところでもあるので、見栄えや外観を意識してまずは外壁の塗装工事から・・・となるところですが、私たち屋根の専門業者からの視点では、まずは、雨からお家を守る屋根からしっかりメンテナンスをしてからのほうが・・・ってお伝えしたくなるのが正直なところです。屋根のダメージは、お家の劣化を最も早めると言っても過言ではないかもしれませんね。
【ケイミュー社のROOGAシリーズ】などいかがでしょうか?無機材料の強さ、燃えにくさ。樹脂材料の水の通しにくさ、材料の粘り。それぞれの素材の優れた特性を最先端技術によって生まれたハイブリッド瓦材です。強風、台風、豪雨に強い仕組みで、瓦のズレや防水対策が施されています。また、従来の瓦より格段に軽いので地震対策にもおすすめです。また、色褪せしにくい日差しに強いコーディングで、リフォーム物件でもメーカー色保証が付いている製品です。軽量で機能性に優れた重厚感・高級感ある新しい瓦は、『ケイミュー社ROOGA』工事認定店の当社がオススメするプランです。
【防災瓦】瓦が瓦を抑え込む、耐風、耐震機能や、漏水や雨水の浸入を防ぐ構造を持った防災機能が強化された陶器の平板瓦などが登場しています。施工方法なども、昔に比べて進化しており、台風や地震対策に対応した工事プランもございます。当社が取り扱う「丸栄陶業の栄四郎瓦」は、日本三大ブランド瓦の一つである三州瓦を取り扱うメーカーの和瓦で、耐震耐風強化瓦や洋風の瓦など種類も豊富です。
【ガルバリウム鋼板屋根材】は、軽くて防災性にも優れた軽量屋根材であることから、リフォーム工事にも多く使用される当店でも人気のある屋根材です。当社が取り扱う「ディーズルーフィングシリーズ」の屋根材は、錆に強いガルバリウム鋼板と同じ組成のジンカリウム鋼板を基材とし、表面に陶器瓦と同じ焼成を施した自然石粒を特殊な方法で接着した屋根材です。耐久性・防音性・断熱性・防災性・美観性はさまざまな気候でその性能を発揮し、高く評価されている屋根材です。
【兵庫県内ご対応可能ですよ。】大西瓦は、明石市二見町にございます。神戸、明石、加古川エリアを中心に屋根・瓦のリフォーム工事・新築工事をおこなっておりますが、西は岡山県、東は大阪市内、京都府などのご依頼もあり、ご対応可能です。雨漏り点検サービスや比較的軽作業の工事につきましては、神戸市、明石市、加古川市、三木市、稲美町、播磨町、小野市、加西市、芦屋市、西宮市、姫路市、西脇市、加東市、三田市、宝塚市、川西市及びその周辺地域に限定させていただきますが、屋根に関することでお悩みの際はお気軽にお問合わせくださいませ。
【台風前後や強風後の数日~約1か月は、ご予約でいっぱいになるケースが多いです。】梅雨の時期や台風シーズンになると、屋根のリフォームや瓦のメンテナンスのご依頼やお問合わせが増加し、緊急で屋根の修理をお願いしたいとお急ぎのお客様からのご依頼であっても、お客様の対応に追われていて、お伺いするのに数日後になる屋根業者や屋根職人さんが多くなるのが現状だと思います。特に大型台風が通過後は、工事の依頼が急増し、1か月~数か月間ご対応ができないといった地元の屋根業者が増えることもあり、県外他県のリフォーム工事業者の訪問セールスや勧誘が増えるようになります。緊急で雨漏りを修理をしたいけど、地元の業者が見つからないので、仕方がなく訪問セールスにやってきたリフォーム業者に屋根工事の依頼をするしかないという選択に迫られるケースになります。手抜き工事や高額な工事費用を請求されるといった被害も増えることが予想されますので、雨漏りする前に日頃からしっかり屋根のメンテナンスをおこない、屋根のリフォームは余裕をもって業者選びをすることをおすすめ致します。
【専門知識のある屋根業者選びを!】中には、手抜き工事や高額な費用を請求する悪徳業者がいるのでご注意ください。屋根の専門知識を持たないリフォーム業者に訪問セールスで勧誘されて見た目だけのラバー工事をされているケースが現在でも多く見られます。中には、屋根の機能を逆に損なうような施工が見られたり、屋根材を損傷させたりしているケースもあります。特に、気を付けなければいけないのは、専門知識や資格が無くどこの業者かわからない訪問セールスマンが来ても簡単に屋根に上がらせないようにしましょう。