雨漏り箇所メンテナンス工事(棟積み直し、谷板金交換)(加古川市)
【工事内容】
・雨漏り箇所隅棟積み直し
(熨斗瓦:3段、5寸素丸仕上げ)
・雨漏り箇所本棟積み直し
(のし瓦:5段、5寸素丸仕上げ)
・棟下劣化胴割れ差し替え
・雨漏り箇所谷板金交換
・谷板金交換に際する干渉瓦バラし・復旧
・鬼首漆喰
・三又漆喰
工期:1日
【Before】
施工前①☆経年劣化で雨漏りしている既存の屋根↓↓

施工前②

施工前③既存の谷板金箇所↓↓

◇谷板金交換工事◇
【施工中】
施工中①☆既存谷板金バラし、ゴムアスルーフィング(防水紙)敷設、ガルバリウム鋼板製の谷板金施工していきます↓↓

施工中②※谷シーラーを取付けました!(*^▽^*)↓↓

※谷シーラー”を取り付けることにより、土が横に出てくることを防ぎ、横降りの雨もガードができます(^^♪
昔は漆喰をつめていましたが、板金と漆喰の相性が悪い為、谷シーラーができました(*^^)v
施工中③

施工中④瓦を復旧してます↓↓

【After】
施工後①☆谷板金交換工事完成です↓↓

◇大屋根積み直し工事◇
【施工中】
施工中①☆既存の棟をバラしていきます↓↓※雨漏りで土が湿っています↓↓

施工中②

施工中③

施工中④
施工中⑤積み直し施工中、※シルガード施工しています↓↓

★シルガードとは、「南蛮漆喰」の事で
漆喰に防水性や強度が高くなるようシリコンなどが含まれたもので耐久性や防水性に優れています!(^^)!
施工中⑥

施工中⑦

【After】
施工後①☆漆喰し、棟積み直し完成です↓↓

施工後②

施工後③

施工後④

【お客様のご要望】
雨漏りしているので、屋根の調査をお願いしたいとの依頼でした。
【大西瓦から一言】
現地調査させて頂きましたところ、経年劣化による棟と谷板金の劣化による雨漏りが原因でしたので谷板金の交換と棟の積み直し工事、壁際板金の補修をご提案させて頂きました(*^▽^*)
雨漏りの場合、屋根の形状にもよりますが、棟の経年劣化により雨水が浸入している確率が高くなります。なので、棟の積み直し工事は雨漏り対策に大変有効です!!(*^-^*)定期的なメンテナンスをオススメします!(^^)!
お家のリフォーム工事全般なら、是非☆安心実績の大西瓦にお任せください!(^^)!





